第一部 デザインの保護 (9件) |
T 意匠法の存在意義 |
1章 |
インダストリアルデザイン −その美と保護の研究 |
2章 |
意匠は創作か識別か −舟本説を中心に考える |
3章 |
著作権法と意匠法によるデザイン保護の比較研究 (訳) |
4章 |
意匠の類似について |
5章 |
デザイン保護と三つのアプローチ |
6章 |
意匠の特殊性と意匠の類否判断 |
U 意匠法の改正論 |
1章 |
日本の意匠保護制度のあり方 |
2章 |
テキスタイルデザインの法的保護 |
3章 |
意匠法改正の目的は何か |
|
第二部 キャラクター の保護(7件) |
1章 |
ポパイ事件の著作権法学的考察 |
2章 |
著作権法におけるキャラクターと商品化権 |
3章 |
連載漫画の原作とキャラクターの絵との関係 |
4章 |
著作権の成立と保護範囲 |
5章 |
漫画キャラクターの著作権保護 −キャラクター権の確立への模索 |
6章 |
著作物の類似概念 −著作権の保護範囲を考える |
7章 |
Legal Protection of Character
Merchandising in Japan |
|
第三部 パブリシティ の保護(3件) |
1章 |
商標法における著名死者の保護 −パブリシティの権利について |
2章 |
パブリシティの権利の相続性 −特にその保護期間について |
3章 |
競走馬名にパブリシティ権はなぜないのか
−最高裁平成 16年2月13日判決への疑問 |